明治35年創業 民族の誇り地酒 情熱の酒屋

 籠屋 秋元酒店
     KAGOYA     
いらっしゃいませ。


    http://www.houzan.com   かごやメインページへ 
        
狛江でおいしい地酒を楽しむ会
image 籠屋(有)秋元商店

 
03-3480-8931

 10:00~20:00
 日曜祭日10:00~19:00
 電話受付 19:00まで
 ※月曜定休

 かごや御案内【発注・送料・支払方法・来店等の案内】
日本酒
 
日本酒新着情報
本格焼酎
世界に誇れる日本の蒸留酒
 □焼酎新着
 泡盛
  □春雨・宮里酒造所
ワイン
 ■ワイン新着 
ウィスキ
 
ウィスキー新着
ビール 
ビール新着 


■籠屋ブルワリー
 梅酒リキュール類
 ■リキュール新着
食品等 
■本みりん 峯寶
 ■新着食品 
 ▼メインページへ進むenter
新着情報
 

メインページへ進む

狛江でおいしい地酒を楽しむ会

かごや御案内

籠屋IN家(ブログ)

日本酒
  ■日本酒新着

本格焼酎世界に誇れる日本の蒸留酒

 □焼酎新着

 □芋焼酎
 □壱岐・麦焼酎
 □球磨・米焼酎
 □黒糖焼酎
 □蕎麦焼酎
 □栗焼酎他
 □泡盛

リキュール類・梅酒
  ■リキュール新着

三河本みりん 峯寶 

ワイン
  
ワイン新着
  ・ボジョレー

ウィスキー
  
ウィスキー新着
  Ichiro’s

ビール
  ビール新着 

食品等
  ■新着食品

メインページへ進む
 Presented by KEN AKIMOTO
狛江初 クラフトビール醸造所

 籠屋ブルワリー

 籠屋たすく


・定休日:月曜日

・籠屋たすく 電話:03-5761-8101

・住所:東京都狛江市駒井町3-34-4 駒井バス停近く
◆このページはリンクフリーです。      ◆同業他社への販売は一切お断り致します。
「かごや」の取扱商品の大半は蔵元さんより直に取引させて頂いております。造り手の心を大事によりよい商品をお客様にお届致します。尚、お蔵元の意向でご紹介だけにとどめさせていただいているお酒・店頭販売のみのお酒もございます。誠に勝手乍ら御了承ください。■駐車場あります。当店前に専用駐車場10台停められます。聖徳太子の「酒」の看板が目印。
未成年の方への酒類の販売はいたしません。◆未成年者の飲酒は法律によって禁止されています。◆20歳以上の年齢である事を確認できないには酒類を販売しません。また、ご注文の際にお客様の年齢(生年月日)を確認させていただきますが、ご容赦ください。
ACCESS(住所):東京都狛江市駒井町3-34-3  PHONE:TOKYO(03)-3480-8931   FAX:TOKYO(03)-3489-2044◆ 詳しいアクセス方法はこちらから
kagoya@houzan.com あなたは番目のお客様です。    
メインページへ進む  籠屋(かごや)・有限会社秋元商店 代表取締役 秋元 賢

image日本酒の 籠屋 (秋元酒店)籠屋 秋元商店           明治35年創業。
             (駒井大通り商店会)

籠屋の店頭の行灯。
4面の文字は、籠屋が2面、青山道、武州駒井である。
武州駒井は武蔵国駒井村の略で駒井村は明治以前は幕府直轄領であった。
もう一面の青山道、は旧大山道の一つで
登戸へ渡り町田相模原へ続く。津久井道でもあった。駒井の部落には大山講は無く、大山参りもほとんどされていないようであった。江戸よりの通り道であり大山道の方が一般的に言われている。地元部落の人や登戸近郊の人たちにとっては江戸への道であり青山道と言われていた様である。
 駒井大どうりを西に真っ直ぐ行き多摩川に突き当たったところに多摩川の渡しがあった。今の猪駒通りは堤道であった。
駒井の対岸の宿河原は昔(いつのころまでかよく分からない)駒井宿河原と言われていた。駒井が取れて今の宿河原になった。狛江側にも宿河原があったが住居表示の変更のときに駒井町に組み入れられた。
籠屋、当店の屋号で昭和の始めまで、竹籠はじめ竹工芸品、竹箒などの製作をしておりその傍らで籠屋商店を営んでいた。籠製品竹箒は矢野口の先から溝口、渋谷のほうまで納入していたようである。登戸が一番の得意先だった。又、鮎籠は部落の人たちによって青山、赤坂方面へ多摩川の鮎とともに大いに利用された。

アルバイト募集      かごや秋元酒店で働いてみませんか!
清酒、焼酎、ワインの勉強にもなります  販売スタッフ募集   まずは電話でお問い合わせ願います   担当 横山