1
/
of
2
籠屋オンライン
OSUZU JIN
OSUZU JIN
Regular price
¥2,123(税込)
Regular price
Sale price
¥2,123(税込)
Unit price
/
per
在庫あり - 在庫10本以上
同じ商品の購入は最大12本までとさせて頂きます。(※一部商品を除く)
Couldn't load pickup availability
Share
Product details
Size Chart
同じ蔵の商品
関連商品
商品説明
Juniper berries, Japanese pepper, and citrus fruits from Miyazaki Prefecture are used, and then soaked in spirits made from shochu from Osuzuyama Distillery and distilled.
商品概要
- アルコール度数:45
- 産地:Miyazaki Prefecture
- 酒種:Gin and Spirits
Kuroki Main Store
明治18年創業、きろく、中々、百年の孤独などで有名な焼酎蔵元です、1998年にできた尾鈴山蒸留所で去年より新しくウイスキーやジンを造りはじめ、幅広く活躍しています。
2024年4月8日出張 青山
商品展開のイメージは「保守的な本店」と「前衛的な尾鈴山」に二分されています。
それぞれ造りを変えることで、データも倍とれるとのこと。尾鈴山ブランドで新しいことにチャレンジした際も、得た学びをレギュラー商品に応用するなどして日々アップデートしています。
飲食店などで全て黒木本店の商品で揃えたとしてもバラエティ豊かになることを意識している。根本的に素材毎の持ち味を引き出しているため同じになることはないが、それを安定してまとめるのが蔵の技術と考えていると。
本店・尾鈴山蒸留所ともに非常に綺麗で洗練された(お洒落な)印象。商品デザインやコンセプト等も含め、トータルプロデュースがとても上手だと思った。
話の中では随所から、黒木さん自身や蔵が持つ自信とプライド、芯の通った考え方などがうかがえた。新しい試みは常に続けていくが、変わらず守るものもあり。変える変えないに関わらずなぜそうしたのかについては常に理由を持って話せるようにしているとのこと。
また、酒税法上焼酎として表現できない制限についてなど、造り手として納得しづらいことや業界全体に対しもっとこうあるべきと感じることはありつつも、諦めるでもなく今ある条件の中で最大限できることを新たに探していくという負けん気ある姿勢も非常に印象的であった。文句ばかり言っていても現状が打開できるわけではないということは自分に対してもあらためて戒めなければならないと反省した。
やはり焼酎そのものの美味しさや楽しさを知らず飲んでない層はまだまだたくさんいるとのこと。造り手と売り手が中心に、一体となって世の中の状況を変えていくことが必要だと感じた。
蔵元 黒木信作氏と青山は同い年!
かつて同じキャンパスを歩いていた!
青山がすごいという話ではなく、黒木氏がすごすぎるということ。
常識に収まらず新たな常識を生み出し続ける果てしなき黒木ワールドへ、いざ!!
酒販部 青山
Miyazaki Prefecture
Kuroki Main Storeの商品
同じ蔵元の商品はありません。
OSUZU JINの関連商品
関連商品はありません。
Juniper berries, Japanese pepper, and citrus fruits from Miyazaki Prefecture are used, and then soaked in spirits made from shochu from Osuzuyama Distillery and distilled.
