
[商品説明]
3年以上蔵内のタンクで熟成させました。
艶やかな飴色のお酒でカラメルの様な熟成香があります。
ふくよかな旨味を感じます。お燗にするのがおすすめです。
原料米 広島県産千本錦 アルコール度数 16度
[商品概要]
種別 | 日本酒 | 容量 | 1800ml / 720ml |
---|---|---|---|
蔵元 | 盛川酒造 | 原料・カテゴリー | |
場所 | 広島県 | アルコール度数 | 16 |
カテゴリー |
[蔵元情報]
明治20(1887)年に創業。創業以来、食中酒にこだわる姿勢を「汲むほどに 味も香りも 深き酒」という言葉に込めて今に受け継いでいます。
2024年3月16日 7代目蔵元盛川知則社長をお招きし勉強会を開催しました! 盛川酒造は広島県南西部に位置する呉市安浦町で1887年(明治20年)より酒造りを行ってきた老舗酒蔵。 呉市といえば古くより軍港が有名ですが、牡蠣の水揚げ量が日本一、また市内に多数の日本酒蔵が存在する酒どころでもあります。 牡蠣と日本酒といえば連想されるのは水質の良さ。 軟水地帯である広島の中でも、国立公園野呂山を源流とする蔵内で汲み上げた地下水は県内屈指の極軟水だそう。 軟水は旨味を引き出す効果があり、お茶やコーヒーを淹れたり出汁をとるのには向きますが、一方で日本酒酵母の育成に必要なミネラル分が少ない為、昔は広島での酒造りは不利とされていました。 そこで広島杜氏達は、麹をしっかりと蒸米の内部まで行き渡らせ栄養分が溶け出るようにする「軟水醸造法」と、醪の温度をコントロールする「長期低温発酵」を駆使し、軟水でもしっかりと発酵する、きめ細かく柔らかで、同時にキレの良い広島酒を造ることに成功。 知則社長の実弟元晴杜氏は広島杜氏の伝統を受け継ぎ、「飲み飽きせず飲み続けられる酒」、「優しさの中に強さがある酒」を追求し続けています。 当日は主力銘柄である白鴻を中心に試飲をさせて頂きました。 去年度から白鴻ブランドは大半が瓶燗火入れになったそうで、開けたては発泡感もあり、生酒かと錯覚するほどにフレッシュなニュアンスがあります。 中でも印象に強く残ったのが、特別純米酒緑ラベルと艶肌梅酒プレミアムの2本。 緑ラベルはほのかなメロン香から適度な酸を伴ったキレの良い旨味。 スタッフ間でも大好評であっという間に用意分が無くなりお店から追加することに…! 艶肌梅酒プレミアムは吟醸酒仕込み、極軟水の影響もあってか梅のエキス分が体感したことが無いほどに濃く出ていますが、砂糖ではなく果糖を使っているためベタつかずしっかりキレます! 梅酒の概念が変わること間違いなし! 他にもフランスで開催されたKura Master、サロン・デュ・サケ等のコンクールでの受賞経験もある甘酒を使って仕込んだ四段仕込み純米酒赤ラベル等魅力的なお酒が沢山。 またそのどれもが冷酒から燗酒までという知則社長のお言葉の通り、冷酒なら瓶燗火入れの発泡感を、燗酒なら極軟水の優しいテクスチャーが際立ちスルスルと、幅広い飲み方が楽しめるお酒ばかり! 「汲むほどに味も香りも深い酒」 飲むほどに味わいの深まる盛川酒造のお酒を皆さんもお料理と一緒にお楽しみ下さい! 知則社長遠路はるばるお越し頂きありがとうございました! 酒販部 松岡
この商品のレビュー ☆☆☆☆☆ (0)
レビューはありません。
包装・のし紙のご選択
Option日本酒の関連商品
Lelated Itemsご注文の流れ
Flow-
ご注文
お届け先が配送可能地域であるかを
ご確認の上、ご注文ください。 -
ご注文確定
ご注文確認後、配送の手続きを
させていただきます。 -
納品
ご注文時のご希望の時間帯に
お届けいたします。
籠屋秋元商店 営業時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
定休 |
10:00 ~ 19:00 |
10:00 ~ 19:00 |
10:00 ~ 19:00 |
10:00 ~ 19:00 |
10:00 ~ 19:00 |
10:00 ~ 19:00 |
販売・ご案内致しました商品は、店頭渡し又は、宅配便でお送り致します。尚、ご紹介だけにとどめさせていただいているお酒・店頭販売のみのお酒もございます。誠に勝手ながら御了承ください。
ご注文は、電話・FAX・メールで承っております。
ソーシャルメディア・関連リンク
※お問い合わせは電話もしくはWEBサイトのお問い合わせページからお願い致します。Facebook、Instagramでの商品予約、お問い合わせは申し訳ありませんが受け付けておりません。
籠屋たすく 営業カレンダー
2025年5月
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
117:00 ~ 22:00 |
217:00 ~ 23:00 |
311:30 ~ 23:00 |
411:30 ~ 22:00 |
|||
511:30 ~ 22:00 |
6定休 | 717:00 ~ 22:00 |
817:00 ~ 22:00 |
917:00 ~ 23:00 |
1011:30 ~ 23:00 |
1111:30 ~ 22:00 |
12定休 | 1317:00 ~ 22:00 |
1417:00 ~ 22:00 |
1517:00 ~ 22:00 |
1617:00 ~ 23:00 |
1711:30 ~ 23:00 |
1811:30 ~ 22:00 |
19定休 | 2017:00 ~ 22:00 |
2117:00 ~ 22:00 |
2217:00 ~ 22:00 |
2317:00 ~ 23:00 |
2411:30 ~ 23:00 |
2511:30 ~ 22:00 |
26定休 | 2717:00 ~ 22:00 |
2817:00 ~ 22:00 |
2917:00 ~ 22:00 |
3017:00 ~ 23:00 |
3111:30 ~ 23:00 |
アクセスマップ
〒201-0016 東京都狛江市駒井町3-34-3
籠屋 秋元商店(酒屋)
受付時間:10:00 ~ 19:00

籠屋 たすく
(レストラン)
