蔵元で選ぶ
Maker-
福島県
仁井田本家
1711年創業の原料米を自然米のみにこだわった老舗の酒蔵です。「酒は健康に良い飲み物でなければならない」という信条を代々受け継ぎ、日本で最初の自然酒を醸した仁井田本家は、自然米100%、天然水100%...
詳細はこちら -
福島県
豊国酒造
阿武隈山系に位置する自然豊かな小さな町、古殿町にて、江戸時代の天保年間に創業し200年以上にわたって酒造りを行ってきました。銘柄の『一歩己』は「伝統・格式+モダン」のコンセプトのもと2011年より9代...
詳細はこちら -
福島県
開当男山酒造
創業は享保元(1716)年。創始者の当家3代目渡部開当(はるまさ)の開当がそのまま銘柄となっており、以来14代、300年にわたり寒冷地を生かした独自の酒造りに取り組んで参りました。現在は、蔵人すべてが...
詳細はこちら -
福島県
大七酒造
創業は、宝暦2年(1752)、造りひと筋に歩んできました。生酛の仕込みは、自然の乳酸菌をゆっくり成長させて醸す手間のかかる醸造法で、一般的な速醸造に比べて数倍の手間がかかるため、今では多くの蔵から姿を...
詳細はこちら -
福島県
廣木酒造
江戸時代後期 1820年頃 文政年間に創業しました当時は、味噌や醤油なども造っていたと言われています。人気銘柄の「飛露喜」は、1999年にリリースされ今もファンの多い日本酒の一つです。 廣木酒造...
詳細はこちら -
茨城県
来福酒造
1716年(享保元年)、近江商人が筑波山麓の良水の地に創業。創業当時からの銘柄「来福」は俳句の 『福や来む 笑う上戸の 門の松』に由来するものです。原料米と水にこだわりを持ち、品質一本、真向勝負を経営...
詳細はこちら -
栃木県
菊の里酒造
『大いなる那須の大地の恵が育んだ手造りの清酒。』慶応2年(1866年)に創業。「一流」「君の友」等、代々の銘柄を経て昭和30年(1955年)に菊の里酒造に発展し、現在は主力銘柄「大那」を中心にリキュー...
詳細はこちら -
栃木県
相良酒造(日本酒)
詳細はこちら -
埼玉県
麻原酒造
『近江やに名高き松の一本木 先から先へと開くさざ浪真面目に努力し人に喜ばれる酒造りをしていれば自ずと人から人へとさざ浪の如く、大浪となって世界中に浸透していくだろう』ということで、初代麻原善次郎が後世...
詳細はこちら -
埼玉県
神亀酒造
神亀酒造は江戸時代末期の嘉永元年(1848年)創業。当時の屋号は伊勢屋本店でした。昭和62年(1987年)には、仕込む酒のすべてを純米酒に転換しました。戦後初の全量純米蔵になりました。
詳細はこちら -
埼玉県
ベンチャーウイスキー
羽生蒸溜所創始者の孫である肥土伊知郎が創業したベンチャーウイスキーの秩父蒸溜所。2008年2月に稼働を始め、秩父の風土に根ざしたシングルモルトウイスキーづくりが行われている。現在の定番商品には、羽生蒸...
詳細はこちら -
千葉県
東灘酒造
房総半島の漁業基地・勝浦に慶応三年創業。山から湧出する良水で仕込む酒は、海の幸に合う淡麗ですっきりした酒質が特長です。
詳細はこちら -
千葉県
飯沼本家
詳細はこちら -
東京都
豊島屋酒造
屋守~豊島屋酒造~ 東村山市 お酒は、人と人のつながりを生み出す文化だと思います。お酒を媒介に、お酒が好きな人だけでなく、お酒を飲めない人や子どもたちまで多様な人びとにお酒の文化を楽しんでいただくこ...
詳細はこちら -
東京都
Book Road
詳細はこちら -
東京都
イサナブルーイング
苦い飲み物でみんなを笑顔にするFactory & Laboratory イサナブルーイングは、東京都昭島市にある『イサナブルーイング ブルワリー&ロースタリー』を2018年5月より運営しています...
詳細はこちら -
東京都
ふたこビール醸造所
世田谷産のホップを使いビールを仕込んでいます。150L仕込み釜とタンクを備えた醸造設備です。せたがやそだちの果実を使用したシーズナルビールや、安曇野弐七農園のりんごでサイダーを仕込んでいます。
詳細はこちら -
東京都
クニタチブルワリー
『音楽を奏でるように醸造する』をコンセプトに創業100年を超える酒屋が手掛けるブルワリーです。 KUNITACHI BREWERY−くにぶる−は、「古いは新しい」を醸造哲学に掲げています。 ...
詳細はこちら -
東京都
小澤酒造
詳細はこちら -
東京都
籠屋ブルワリー
2017年に狛江市初のブルワリー「籠屋 ブルワリー」を設立し、クラフトビールメーカーとしての顔も持つようになりました。 これまでの地酒専門店としての長年の経験を生かし、試行錯誤の中で新しいビールを造...
詳細はこちら -
東京都
谷口酒造
東京都伊豆大島で繊細さと甘みあふれる焼酎を造っています。
詳細はこちら -
東京都
宮原新島酒蒸留所
創業大正15(1926)年味わいがあってゆるゆると飲み続けられる、飲み飽きない島酒であるように心がけています。
詳細はこちら -
東京都
八丈興発
江戸時代、八丈島では度重なる飢餓対策の為、貴重な穀類を使用する酒づくりが禁じられていました。そこへ薩摩より流人として八丈島に流されてきた丹宗庄右衛門(たんそう しょうえもん)が、自身の地元、九州でつく...
詳細はこちら -
神奈川県
久保田酒造
創業1844年(弘化元年)の久保田酒造は丹沢山系の湧水を用いて日本酒「相模灘」の製造を行っています。蔵の周囲は創業当初と変わらない豊かな自然が残っており春は筍や山菜に恵まれ夏には蛍が飛び交う姿が見られ...
詳細はこちら -
神奈川県
ブリマーブルーイング
ブリマーブルーイングのビールは、レシピ、原材料選び、製造・管理に至るまで、すべてビール職人の手で一から造り上げられています。職人技がつくり出す、味わい深い、最高級ビールを皆様にご提供いたします。 ク...
詳細はこちら -
神奈川県
熊澤酒造
「天青」とは、中国の五代後周の皇帝が理想の青磁の色を表現した「雨過天青雲破処」(雨上がりの空の青さ、それも、雲が破れるようにして晴れ始めた、そのあたりの青さ)という言葉から取ったものです。その幻と言わ...
詳細はこちら -
神奈川県
泉橋酒造
“酒造りは米作りから”という信念のもと、近隣の地区で栽培した酒米を用いて酒造りを行っています。自然環境に配慮した農業に取り組み、未来に繋がる地域づくりを目指しています。全量純米酒茶酒蔵です。
詳細はこちら -
新潟県
(株)丸山酒造場
冬季の積雪は平均で1m程度、蜻蛉が30種類以上も棲息するという環境の中で、伝統的な手づくりの麴と里山を水源とするやわらかな井戸水をつかって酒は醸されています。北東に霊峰・米山を南西に妙高山・火打山・焼...
詳細はこちら -
新潟県
宮尾酒造
創業は文政2年(1819)。酒蔵のある新潟村上は、五百万石や高嶺錦など良質の酒造好適米を産出する米どころです。また、酒の味に影響を与えると言われる水は、敷地内の清冽な井戸水を仕込みや洗い水などに使用し...
詳細はこちら -
新潟県
阿部酒造
1804年から続く、新潟県柏崎市の酒蔵です。 手間暇を惜しまず、自分たちの造りたいものを楽しみながら酒造りをしています。 米の旨味と酸をしっかり感じられる飲み飽きないお酒です。
詳細はこちら
-
お電話でのお問い合わせ営業時間/10:00 ~ 19:00 (月曜定休)
-
配送について
- 配送業者/日本郵便
-
お支払いについて
- クレジットカード
- 商品代引
- 店頭支払
- 銀行振込
- Amazonアカウントでお支払い
- 楽天ペイでお支払い
-
- ご利用いただけるクレジットカード
VISA
Master Card
JCB
AMERICAN EXPRESS
Diners Club
籠屋秋元商店 営業時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
定休 |
10:00 ~ 19:00 |
10:00 ~ 19:00 |
10:00 ~ 19:00 |
10:00 ~ 19:00 |
10:00 ~ 19:00 |
10:00 ~ 19:00 |
販売・ご案内致しました商品は、店頭渡し又は、宅配便でお送り致します。尚、ご紹介だけにとどめさせていただいているお酒・店頭販売のみのお酒もございます。誠に勝手ながら御了承ください。
ご注文は、電話・FAX・メールで承っております。
ソーシャルメディア・関連リンク
※お問い合わせは電話もしくはWEBサイトのお問い合わせページからお願い致します。Facebook、Instagramでの商品予約、お問い合わせは申し訳ありませんが受け付けておりません。
籠屋たすく 営業カレンダー
2025年4月
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
117:00 ~ 22:00 |
217:00 ~ 22:00 |
317:00 ~ 22:00 |
417:00 ~ 23:00 |
512:00 ~ 21:00 |
612:00 ~ 21:00 |
|
7定休 | 817:00 ~ 22:00 |
917:00 ~ 22:00 |
1017:00 ~ 22:00 |
1117:00 ~ 23:00 |
1211:30 ~ 23:00 |
1311:30 ~ 22:00 |
14定休 | 1517:00 ~ 22:00 |
1617:00 ~ 22:00 |
1717:00 ~ 22:00 |
1817:00 ~ 23:00 |
1911:30 ~ 23:00 |
2011:30 ~ 22:00 |
21定休 | 2217:00 ~ 22:00 |
2317:00 ~ 22:00 |
2417:00 ~ 22:00 |
2517:00 ~ 22:00 |
2611:30 ~ 23:00 |
2711:30 ~ 22:00 |
28定休 | 2911:30 ~ 22:00 |
3017:00 ~ 22:00 |
アクセスマップ
〒201-0016 東京都狛江市駒井町3-34-3
籠屋 秋元商店(酒屋)
受付時間:10:00 ~ 19:00

籠屋 たすく
(レストラン)
